ラオスday6②:大雨のアクシデント
【ルート】
日本→タイ→マレーシア→タイ→カンボジア→ベトナム→ラオス
【リアルタイム】
5ヵ国目ラオス:ビエンチャン
【ブログ】
ルアンパバーンに到着後、宿を探し、宿で休憩していると大雨が降ってきた。
時刻は18時くらいだったか。
車酔いも回復し空腹だったため、大雨の中、シルビアと食事をするために屋外マーケットへ繰り出した。
しかし、どこのマーケットも雨のため店じまいしていた。
屋内の観光客用の高いレストランに行くしかないかと思っていたが、一ヶ所だけ店じまいしていない屋台があった。
この写真は、翌日の雨が降っていない時に同じ屋台を撮影したもの。
中央だけテントがないのが分かるだろうか?
その理由は後述する😄
俺はこの屋台のテントで食べようと思った。
そしてシルビアにテントで食べたいと言ったが、シルビアは部屋に持ち帰って食べたいと言い、意見が食い違った。
シルビアが嫌なのに、無理して外で食べる必要もないので、部屋で食べることに承諾したが、何故かシルビアは暖かいスープヌードルを注文した。
ん?それはお持ち帰りできないんじゃないか?
シルビアは、どうやらここで食べると言っている。
おれに気を使ったのか?それとも暖かいスープヌードルが食べたかっただけか?
理由は分からないが、結局テントで食べることになった。
写真でも分かるように、屋台は複数(4つ)のテントが連なっており、それらは共同で経営されているよう。
俺とシルビアが食べるテントは、その中でも客が食事をするためのテントで、テーブルと椅子が置いてあるだけ。
両隣には、焼き鳥やチャーハンなど食事を販売しているテントが連なっている。
食事をしていると、時折、雨がテント内に入ってきて少し不快感を感じたが、それ以外は特に問題なく、いい経験だと思っていた。
両隣の販売用のテントも、基本は問題ないと思われるが、屋根部分に雨水が溜まってしまうため、時折、棒で屋根部分に溜まった水を押し上げることで水を屋根部分から押し出さなければいけなかった。
学生の頃、運動会が雨で中止になった時に、次の日、テントの屋根部分に溜まった水を棒で押し上げて、水を押し出した経験を思い出した。
あの時は頑丈なテントだったんだろうなー。
ある程度太い鉄の棒で支えていたから。
でも今回のテントは意外と脆そうだ。
雨水を押し出すのを怠ると、簡単に潰れてしまいそうだなー。
なんて思って食事をしていると、
「ガシャーン❗❗❗」
本当に潰れたーー!!( ; ロ)゚ ゚
マジかーー⁉⁉⁉
俺たちが食事をしている右側のテントである。
人が巻き込まれたように見えたため、おれは急いでテントを支えた。
テントには電気が灯っており、危なさを感じたが、電気は大丈夫そうだった。
幸いにも人は下敷きにはなってなかった。
ただ、売られている食べ物がびちょびちょになってしまっていた。
店員は急いでそれを袋に積めていた。
多分明日売り直すのだろう。
マジかーー👀👀
そして店員が袋に積めている間、おれは屋根を支えるのと、水を押し出すのですごく頑張りましたよー✊✊
屋根を支えている写真。
満足げでしょ?
人が困っているのに、満面の笑みでおれって酷い奴だね😅笑
でも何事もなかったから、この写真が撮れたのよ?笑
このスリル感とこの経験は楽しかったな⤴⤴笑
店員が売られている食べ物を袋に積め込み、落ち着いたところで、俺らはテントを後にした。
無事終わって一安心⤴⤴
そんなことを思って帰っていた。
だが恒例の…
シルビア激怒😅
今回は怒って当然か?
でも、シルビアも外で食べることに承認したんだから、おれだけが悪いって訳じゃないもんねー😝笑
まあ、このあと大喧嘩したのは言うまでもないでしょう(;_;)笑
Fin...
拙い文章ですが、いつも読んでくださりありがとうございます。ブログのランキングに参加中です。
↓↓下記バナーをワンクリックしてもらえるとランキングに反映される形になってます。
ブログが面白かったらワンクリックしてもらえると励みになります。
もし面白くなかったら…お任せします。笑


