カンボジア十一日目② ― リハビリ施設見学~仰天の日本語学校飲み会~現地日本人飲み会
今日は最後の日本語学校へ向かった。
金曜であるが、先生も日本人ボランティアの塚本さんもお休みのため、授業は14時で終わり。
最後の授業を手伝った後、学生さん達といろいろ話していると、その中の一人がビールを飲もうと言い出した。
おれは返事を濁していたが、次から次に話しは進んでいく。
どうやら、四人の内の二人がお酒を買いに行って、二人が酒のつまみを作るという話しになっていった様子。
買い出し班の二人が買い物に出掛けていった。
おれは学校に残り、酒のつまみは何を作るのか、興味津々で見学していると、その内の一人が仰天の行動に。
学校の池の魚を、竹刀のような物で突いて取り始めたのである👀
えーーっ!!お酒のつまみって池の魚?
でも竹刀で魚が取れる訳もないし、池の魚を食べる訳がない、と思いおれはキッチンの方へ移動した。
キッチンは屋上にあり、結構汚なくて正直心配😅
写真は、サトウさんいうニックネームで皆から親しまれている、ホテルマンで30歳の学生がスクランブルエッグを作っているところ。
うん⤴うまい。
ニンニクが入っていて、玉子と絶妙なバランスを奏でている✨✨✨笑
心配を忘れて、しばし感動に浸っていると
テヘッ😝と満足げに魚取りの男性が出現し、
魚を二匹捕まえてきた。
マジかーーΣ ゚Д゚≡( /)/エェッ!
そんなことなら、捕まえるとこ見たかったー❗❗笑
その後、ラッキーくんという別の学生がもう一匹もゲットしてきた。
思わず、野生児か❗と突っ込みたくなる。笑
魚を捌くサトウさん。
二匹はそのまま焼いて完成❗❗
最後の一匹は丸ごと揚げて、
空芯菜のような野菜を切ったあと、一緒に煮込んで
完成❗❗
池の魚を食べるのは勇気がいったが、味見してみると絶品(*^^*)
皆料理が上手だ⤴⤴
ビールは大量に購入し、桶に氷水を入れてキンキンに冷やしている。
うまそー✨✨
私は完全に心が奪われてしまいましたぜ😋😋😋
カンパーーイ🍺🍺🍺
うますぎるー⤴⤴⤴
豪華(*´▽`)
皆日本に興味があるみたいで、たくさんいろんなことを聞かれたんだけど、男共は下ネタが大好きなんだな⤴⤴
聞かれることは、終始下ネタでした❗笑
健全な男子達で、お兄さんは少し安心しましたよ。笑
そして
お手伝いの女性が、天然の樫の実を取ってくれ、おれにふるまってくれた。
うまーい❗❗
楽しいーー❗❗
まあ味は中途半端に薄くて甘いジュースみたいな感じで、そこまでうまくはなかったんだけど、雰囲気がうまいと思わせてくれた。
最高に楽しくて、大人げなくビール四本も飲んでしまった。
最後にとてもいい思い出を作ってもらって、学生さんには感謝です゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚
ちなみに学生さんがこの日本語学校に通う背景を少し紹介😄
サトウさんは、子供頃お金に困っていて、勉強がしたくてもできなかった。
そんなときに、とある日本人が気にかけてくれて、日本語の辞書をくれたらしい。
それ以来日本人が好きになり、日本語の勉強に興味がでてきたのだと。
ただ、貧乏だったためすぐにこの学校へは通うことができず、仕事で稼げるようになって、二年前からようやくこの学校に来れるようになったんだと。
他にも、学費が払えないけどどうしても勉強がしたくて、日本人に寄付してもらい、ようやく学校に来ている学生や
お金がなくて親が反対するから、学校に住み込みで来ていて、学費は叔父に払ってもらっている学生など、掘り下げてみると貧乏エピソードや感動エピソードばかり。
でもそういう人は意欲が高く、成長も早いのだと。
皆頑張ってるから、その努力は絶対に報われるよ❗
頑張れよ❗
なんて心の中で応援してます😁
そして最後は明るく見送ってくれた。
皆さん本当にありがとうございました❗❗❗
感謝します(^3^)/