ヒマラヤトレッキング三日目@万事休す❗❗:ネパール day13
【ルート】
日本→タイ→マレーシア→タイ→カンボジア→ベトナム→ラオス→タイ→ミャンマー→タイ→ネパール→バングラデシュ
【リアルタイム】
8ヵ国目:バングラデシュ ダッカ
【ブログ】
何とかなるっしょ。
と行動して、何とかならなかったことがない。
だからいつも何とかなるっしょ。笑
by こうのたかのり
~~~~~~~~~~~~~~~~
朝だー\(^o^)/
と昨日と同じテンションで叫んでみたが、明らかに調子は悪い。
頭がくらくらするし、身体がだるい。
でも体感的には熱は下がっているかな⁉
今日は下るだけだし、これだったら何とかなるかも⁉
そんな俺の思いとは裏腹に、今日は生憎の雨☔☔
チキショーー❗❗❗
まあ雨も想定内ですよ❗❗
ちゃんとレインコート持ってきてるから❗❗
半ギレ気味に雨を受け入れた。笑
まっ、いろいろグチグチ考えたり、迷ったりもしてるけど、今日は下るしかないんだ。
よしっやったるぞ❗❗
いざ出発❗❗
↑気合い入れて出発写真撮ったけど、顔が死んでる?笑
…
でも出発してみると意外と歩くのは苦痛に感じなかった。
いいねー🎵
昨日苦戦した岩ロードを難なく抜けた。
そして攻略した岩ロードと別れをするために、ふと振り返った。
すると…
雪山❗❗
これは俺が見たかったやつや。
その経緯を少し説明すると、ランタントレッキングの最終地点はランタンではなく、キャンジンゴンパという場所。
本当はキャンジンゴンパまで行きたかったが、ネパールビザの関係で今日下山しないといけないため、泣く泣く今日下山することにしている。
もしキャンジンゴンパまで行ければ壮大な雪山が拝めるらしいが、ランタンでは無理だろうと諦めていた。
でも最後の最後で目の前に現れた雪山。
昨日は見れなかった雪山。
もしこのタイミングで振り返らなければ見えなかった雪山。
壮大とは言いがたいが、見たかった雪山が見れたことに感激(ToT)
神様ありがとうございます(ToT)
頑張って登ってきてよかったです(ToT)
…
下りは楽勝だった。
膝は痛かったが、登りとは比べ物にならないくらい早く行けたし。
これなら楽勝かも🎵
なんて、すぐ調子に乗ってしまう俺の悪い癖が大爆発。笑
この油断が後々失敗を招いてしまうのだが…
でもその時は気付かず、
こんな大きな荷物を運ぶ人達に対して、若干の同情を感じながら
「俺は下りだから楽チン🎵いいだろー❗」
そんなガキみたいな事を心の中で思いながら山道を下っていった。笑
雨の景色も趣があってキレイだなー✨✨✨
バッグは濡れてもいいように電子機器類は抜いてあるし、レインコートさえあれば身体は濡れないし、雨の影響はそこまで感じなかった。
と思いきや、意外な天敵が。
お腹の所に「チクッ」とした痛みを感じたのでお腹を見てみると、
ヒルがお腹の血を吸っていた😱😱
写真はヒルを取っ払った後のものだが、実際はヒルがついていたので慌ててヒルを取っ払った。
気持ち悪かったー!Σ(×_×;)!
ヒルの情報はあらかじめ聞いており、立ち止まったりしたら足元からズボンを伝って登ってくるだの、上から落ちてくるだの聞いていたので警戒はしていた。
そのため昨日は頻繁にヒルチェックをしていたが、やられることはなかった。
でも今日は油断していてチェックをしてなかった。
そしてとうとうヒルに喰われてしまった!!( ; ロ)゚ ゚
この後血がなかなか止まらず、服に血がたくさん付いてしまった。
まあ出血多量で死ぬ訳じゃないし、しょうがないか。
これからは注意しよう。
その後の山下りは順調🎵
こんなキレイな景色を見ながら、途中昼食を挟みつつ、一昨日一泊したホテルのあるカンジンに16時過ぎに到着した。
今日も多く歩いたが、昨日に比べて疲労は少なかった。
よしっ❗このまま下れば、日が暮れる前の18時くらいにはシャブルベシに到着するだろう。
そしてシャブルベシで一泊して、明日のバスでカトマンズまで帰れればビザを延長することなくネパールを出ることができる。
楽勝🎵
道中、水溜まりに大量のおたまじゃくしを発見。
この子達は、何でこの水溜まりを選択したの?
踏み潰されちゃったら終わりだよ?
気を付けてね?
と意味の分からないことを考えた。笑
崖崩れしている道に遭遇。
ん?この道は何だ?
一昨日通った記憶がないぞ?
そうか❗雨が降ったから、それで崖崩れが起こったのか。
他にも見覚えのない木が倒れている道が数ヵ所あった。
ん?おかしいな?
雨が一晩降っただけで、こんなに木は倒れるものか?
…
一晩の雨でこんなに木が倒れるなんて、ネパールは本当に大変なところだ❗
普通に納得してしまった。笑
道を間違えていることに気付いたのは17時半すぎ。
あまりにも記憶のない道がたくさんあり、シャブルベシとは全く逆の方向に進んでいったので、さすがに違和感を覚えた。
まずい❗❗
このまま行くと別の場所に行くかもしれない。
引き返すか?それとももう少し突き進むか?
迷っていると、運良く現地人に遭遇。
良かったー😣😣
その現地人曰く、この道を下ってもシャブルベシに行けるのだと。
良かったー❗
ひと安心してこの道を下ることに。
それにしても山での油断はマジで危険。
辺りの景色は同じようなものだし、知らず知らずのうちに別の道に行ってしまってることもある。
今回は道を外れなかったからよかったものの、もし道を外れてしまったら、遭難という最悪な結果もありえる。
山をナメてしまってた俺は、猛烈に反省\(_ _)
まあ何はともあれ道が続いててよかった。
そして下ること20分。
ようやく麓が見えてきた。
日が沈みかけていてキレイ。
迷ったからこそこの景色を拝むことができて、迷いはマイナスばかりではなかった。
ようやく下山。
久しぶりの平地は、歩くのが簡単で嬉しかった。
時刻は18時前。
ここからシャブルベシまでどれくらいかかるのだろう?
辺りは暗くなってきた。
またこのパターンか(;_;)
暗いのはやっぱり不安だなー😣😣
シャブルベシまでは意外と遠かった。
でも前に地元の人が歩いていたので、少し不安軽減。
その人達に引っ付くように付いて行った。笑
歩くこと30分。
ようやく街の明かりを発見。
明かりを見付けることがこんなにも嬉しいなんて😢😢
どこでも明かりがある日本では感じることのない感情だった。
やっと…やっとシャブルベシに到着。
時刻は18時半。
無事に着いてよかったー😢😢
それにしても、18時半にもかかわらず街は真っ暗。
体感は22時くらい。
日本との環境の違いにびっくり👀👀
今日の宿は数軒回った結果、
こちら❗❗
一泊300ルピー(1ルピー約1円)。
宿の名前は忘れてしまった。
夜ご飯はこれ❗
体調のことも考えるとがっつり食べたかったが、ルピーがなくなってきており節約のため、日本から持ってきたさんまの缶詰一缶。
でもこの缶詰、めっっちゃくちゃ美味しかった。
今までの人生で食べた缶詰の中で、最も美味しく感じた。
…
ふぅ…
ようやく落ち着きましたわ。
体調は昨日よりはいいかな?
もちろん風邪気味なのはあるが。
それにしても山を下れるか心配だったけど、無事に下れてよかった⤴⤴
やっぱり何とかなった。
いろいろとあったけどね。笑
今日学んだことは、山での油断はマジでダメ。
はい、今後は気を付けます😥笑
今日はゆっくり休んで、明日のために体調整えます。
ではおやすみなさいー💤💤😪💤
Fin...
拙い文章ですが、最後まで読んでくださりありがとうございます。ブログもし気に入ったら↓↓下記バナーをクリックください。そしたら嬉しいです。笑
![](http://public.muragon.com/4cf27ps3/flnc85ze.jpg)
![](http://public.muragon.com/4cf27ps3/2j1auv2d.jpg)
![](http://public.muragon.com/4cf27ps3/04fw86d8.jpg)
![](http://public.muragon.com/4cf27ps3/haqkdlai.jpg)
![](http://public.muragon.com/4cf27ps3/h9u9iqct.jpg)
![](http://public.muragon.com/4cf27ps3/bx0tz85p.jpg)
![](http://public.muragon.com/4cf27ps3/eh247w1p.jpg)
![](http://public.muragon.com/4cf27ps3/ajbc60vx.jpg)
![](http://public.muragon.com/4cf27ps3/2x8jswnl.jpg)
![](http://public.muragon.com/4cf27ps3/269p7ty1.jpg)
![](http://public.muragon.com/4cf27ps3/wy3dprns.jpg)
![](http://public.muragon.com/4cf27ps3/72zyogds.jpg)
![](http://public.muragon.com/4cf27ps3/08rmfaiw.jpg)
![](http://public.muragon.com/4cf27ps3/2zodw2il.jpg)
![](http://public.muragon.com/4cf27ps3/s3i2titj.jpg)
![](http://public.muragon.com/4cf27ps3/aef17jz4.jpg)
![](http://public.muragon.com/4cf27ps3/eusli1sg.jpg)